じしん持ちココドラの準備の合間に、ヒンバス探しをします。
エメラルドでのヒンバス生息地は、119ばんどうろにある川です。
なんとこの川の全マス中6マスしか釣れるポイントがないそうです。
驚きの不親切設計。
ゴールドスプレーを大量に振りかけ、ボロのつりざおでひたすらローラー式に釣っていきます。
ちなみに一般的には、【きゅうばん】という特性を持っているポケモンを先頭にして釣ると、釣れやすくなるらしいですが、前にやった時に試してあまり効果を感じなかった為、今回はそれはなしでいきました。
4回釣ってヒンバスが出なかったら移動というやり方がオーソドックスではありますが、めんどくさがりの筆者は、
- コイキングが出たらそのマスを移動
- メノクラゲが出たら、2回目以降にコイキングかヒンバスが出るまで釣る
というやり方でやってみます。
どこら辺が出やすいとかあるみたいですが、もうそれもめんどくさいので適当なところから始めました。
そして、50マスほど釣ったところでヒンバスがヒット。
時間にすると1時間弱。
案外ちゃっちゃと出てきてくれました。
ヒンバス釣りをする上で留意しておくことは、
- ゴールドスプレーは絶対に必須
- きゅうばんは特に必要ない
- 『釣れやすいマス』はないに等しい
- 1マスに時間をかけすぎない
だと思います。(あくまで個人の感想です)
釣れるポイントの引きが悪いとかなり時間がかかりますが、ミロカロスを手に入れたい方はやってみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。